
>>募集要項はこちらをご覧ください。
「子ども・子育て支援新制度」について
平成28年度4月1日より本園は新制度の適用を受ける施設型給付の対象となる幼稚園となりました。
本園の紹介
小規模の特徴を生かし、きめ細やかな保育と異年齢児との活動を日常的に展開しています。
日々の生活の中で、子どもたちが、好きな遊びを楽しむ時間とクラスのみんなで、歌をうたったり、
ものをつくったりする時間を大切にしています。隣接の運動場では、広い場所を利用して
伸び伸びと運動遊びもしています。また散歩コースでは、運動公園や神社があり、
草花や虫をとったり、お弁当を食べたりしています。
目標とする保育
- 態度教育を中心に、園生活において子ども自身が「楽しい」、学んで「うれしい」、そして「やってみたい」という気持ちを育てることです。
積極的に活動する、たくましい子どもに育ってほしいと思います。
|
 |
1.子どもが自分で発見した自由な遊びを尊重し、その遊びが発展するように「援助」します。
2.自然に対して「感動」する心を育て、絵をかいたり音楽にしたしみ「感性」を伸ばします。
3.子ども一人ひとりの気持ちをくんで「思いやり」をもって保育にあたります。
態度教育
態度教育を知っていますか。久米幼稚園では、毎日、少しずつの時間を使い5つのテーマを柱として態度教育を行っています。集中力を高め、姿勢の良い子、キレない子に育ちます。そして、スクスクと大きく人間力を開花します。
1. 挨拶ができる 信頼の第一歩
2. 「ハイ」と返事ができる 尊敬の第一歩
3. 履物をそろえる しまりの第一歩
4. 立腰ができる 人間力の土台
5. 食事のマナーを身につける 健康の土台
クラス数 (6クラス)
年長組 2 / 年中組 2 / 年少組 2 / 満三歳児 (混合)
保育時間
AM9:00〜PM2:00
PM2:00〜PM6:00(預かり保育)
平成14年度より学校週5日制を実施いたします。
給食
毎週 火曜日、水曜日、木曜日 (週3回) 一食分 (300円)
副食費の減免について
市民税所得割額77,100円以下の世帯のすべての子どもと、その他の世帯の第3子以降の子どもは、副食費が減免されます。
※第3子のカウントは、小学3年生以下の範囲です。小学4年生以上の兄・姉はカウントしません。
※副食費とは、給食費のうち主食(ご飯)以外の費用です。
お弁当
毎週 月曜日、金曜日 (週2回) お母様の手作り弁当
服装
服装は自由な服装で来てください。指定の制服はありません。
尚、幼稚園指定の体操服 (夏、冬) があります。
登園
スクールバスの利用か各自の登園方法でお願いします。
お車での登園の場合は、運動場に駐車してください。
|