園の紹介
小規模の特徴を生かし、きめ細やかな保育と異年齢児 との活動を日常的に展開しています。
  小規模の特徴を生かし、きめ細やかな保育と異年齢児との活動を日常的に展開しています。
日々の生活の中で、子どもたちが、好きな遊びを楽しむ時間とクラスのみんなで、歌をうたったり、 ものをつくったりする時間を大切にしています。
園庭や隣接する運動場を利用して 伸び伸びと運動遊びもしています。
    
また近くに運動公園や神社があり、 草花や虫をとったり、散歩をしています。
  
「子ども・子育て支援新制度」について
平成28年度4月1日より本園は新制度の適用を受ける施設型給付の対象となる幼稚園となりました。
    令和6年度4月1日より、新園舎の完成に伴い幼稚園型認定こども園に移行しました。
 
- クラス数
 - 7クラス
年長組・年中組・年少組・2、満三歳児・1 - 保育時間
 - AM9:00~PM2:00
 - 給食・お弁当
 - 火曜日、水曜日、木曜日 (週3回)給食
 - 預かり保育
 - PM2:00~PM6:00
 
      
      
      
      目標とする保育
態度教育を中心に、園生活において子ども自身が「楽しい」、学んで「うれしい」、そして「やってみたい」という気持ちを育てることです。 積極的に活動する、たくましい子どもに育ってほしいと思います。
      子どもが自分で発見した自由な遊びを尊重し、その遊びが発展するように「援助」します。
      多様な活動や自然に対して「感動」する心を育て、絵をかいたり音楽にしたしみ「感性」を伸ばします。
      子ども一人ひとりの気持ちをくんで「思いやり」をもって保育にあたります。
態度教育
態度教育を中心に、園生活において子ども自身が「楽しい」、学んで「うれしい」、そして「やってみたい」という気持ちを育てることです。 積極的に活動する、たくましい子どもに育ってほしいと思います。
        挨拶ができる
信頼の第一歩
        返事ができる
尊敬の第一歩
        履物をそろえる
しまりの第一歩
        立腰ができる
人間の土台
        食事のマナー
健康の土台
施設紹介
2024年4月に新園舎をオープンしました。
      明るくゆったりしたスペースを確保しています。
      たくさんの本と出会える図書スペースを設けています。
      広々とした温もりのある保育室です。
      明るくゆったりとした空間で預かり保育をしています。
      ステージは入園式や卒園式などの式典に、普段は園児がのびのびと動き回る遊び場となります。